2020.01.30 11:29香り花と言えば香りって連想できるくらい花屋に働いているとだんだん麻痺しちゃっていい香り〜とか思わなくなるのかと思いきや毎回毎日新鮮に香りを感じる幸せだなぁって思うやはり花はいい
2020.01.29 08:41フレッシュ!タヒチアンダンスの衣装のお手伝いをする時がある。タヒチアンダンスの大会では、葉っぱやお花で衣装を作るところからも、戦いが始まる。試行錯誤したいし、何回も作り直しとかもしたいから、大会は下手すりゃ1年前から日にちなど決まってるから、1年も時間あるなら、試行錯誤いっぱいしながら、最高の衣装作れるな!なんて、無理な訳。生物だから、フレッシュだから1年前から作ってたら枯れっかれの干からびたドライフラワーになってしまう訳。だから、前夜、もしくは当日の朝。一発勝負!じゃ、造花にすれば、いいじゃないか!そうだそうだ!なら、やり直しきくし、1年前からだって取り掛かれるさ!ってな人もいる。もちろんそれでもよしなんだ。でもね。フレッシュのチカラにはかなわないのよーなんか、...
2020.01.27 09:38青の花があまりないのには理由がある知ってる?青い花って種類が少ないこと。ある事にはあるけど、他のお花に比べるとすごーく少ない。なぜ?なぜなの?小さい頃、おばあちゃんに教えてもらった青の秘密を教えますね。(もしかしたら、ウソかも知れないから、信じるか信じないかはあなた次第デス)ググッと上にあがってみて、鳥の気持ちで、地面をみて。(ここからは鳥のセリフです)花につく虫、花のタネをご飯にするわたし。さあて、今日はどの花にしようかしら。アレには、沢山のアブラムシがついてるわ。美味しいのかしら?いやいや、人間世界で言う肉に値する「実」にしよう!実を沢山食べたら、さぁて、出すもの出しますか!ここら辺りにミサイルを落とすわよ。(バードミサイルと言われる糞)これが理由です。花は鳥に実を食べてもらって、...
2020.01.26 08:15おとなこどもアダルトチルドレンって知っていますか?おとなこども大人っぽい子供?子供っぽい大人?ん〜…それではなく、「今の生きづらさが幼少時期に受けた影響が原因とわかっていること」生きづらさを感じている人達、世の中のせいでは無いかも?世の中や時代のせいと思っていたこともじつは、自分が幼少時期に受けた影響が潜在意識となり、それが原因になっているかも知れない。なんか、いつも、ダメ男ばかり付き合ってしまう。。。とか、最終的にDVされちゃう。。。とか、不倫ばかりしちゃう。。。とか仕事が続かない。。。とかお酒で失敗繰り返してる。。とかまぁ、例をあげるとキリがないのだけどそれって相手のせいでも世間のせいでも時代のせいでもないのかも知れない。それに気づくことができたらきっともっと...
2020.01.25 10:21種子タネから生まれ、タネでおわるすごく神秘的❣️撒かれたタネから発芽して芽吹き、花咲かせ実をつけ枯れてタネを残す残すことの継ぐことの大切さを知る。あ、なんかエロいほうにはいかないでね。
2020.01.24 09:32土いじり土を触っているとジンワリと優しいパワーが手のひらから身体の細胞に行き渡る感覚を覚えるふかふかに耕して肥料も混ぜてあげた土に苗を植える時の感覚アレですアレ!お日様に当たってふかふかふわふわの暖かいお布団に包まれる感覚アレと同じなんです!幸せってこれなんじゃない❓この事を幸せって言うんじゃない❓ウィキペディアで幸せって検索したら『干したてのふかふかの布団』って出てくるんじゃない❓って疑いがかかるほど、ふかふかの布団は細胞に幸せを刻んでいると思う。きっと植物もふかふかの土にはそんな細胞レベルの幸せ感を覚えていると思う。だから、土触るだけで、ほわ〜ってなる。土いじりは、認知症にも、鬱にも、効果がある。ムシャクシャした時は土いじりをオススメするふかふかに耕してか...
2020.01.23 09:03資格を取るということ資格って沢山ある。国家資格から民間資格まで様々な資格が存在する。認定されたからといって何が変わるのか?資格を取ったからといって何が変わるのか?答えは、『やるしかない』だ。やらなければ、何も無い。昨日の朝食べたヨーグルトのように何も残らない。そして、やるしかないの続き。やり続ける。勉強し続ける。だ。例えば、10年前の資格。10年前の情報と何も変わらず、取れた資格のみに頼っていたとしたら、その先生に教えてもらった生徒さんは可哀想である。時代は変わっていて、10年前には通用しなかった事が、今じゃ当たり前になっている。だから、取った資格をいまも生かし続けて、いまのアレンジを加えて、きちんとアウトプットする。これをやれる先生とやっていない先生をきちんと見極めて、...
2020.01.22 12:18いちじく無花果いちじくって描く。無い花花が無い?いやいや、ちがう実はいちじくの実の中が花なんだってさ、外に咲かせず中に咲かすんだってさ、見えないところに、花咲かすなんて!なんて、カッコいいの!なんて、粋なの!みんなの中の、見えないところに咲く花をみつけたい!
2020.01.21 08:09mix混ざり混ざって奇跡的な化学反応のようなアッと驚く、想像以上の作品(花のアレンジ)ができる時がある。オォォ〜!素晴らしいじゃないかー!と自画自賛してしまう時がある。この色とこの色の組み合わせは無しだなぁなんて決めつけて隣に置く事すらしなかった組み合わせが、そこに、あの色とあの型が加わっただけで、見事に変身する時がある。これ、人間関係にもいえることだなって思う。あの人と2人きりだとあり得ないんだけど、あの子が入るとアリなんだよなぁとかさ!花を通じて、見えてくることが沢山ある。ただ活けるもよし。ただ見るもよし。でも、そこにちょっとだけ、哲学的なものを感じとってみたら、、、。もう、花とか呼び捨てに出来ないくらいお花さん達に感謝してしまうだろう。。感じとる心を養...
2020.01.20 11:27同じはない同じってない。同じ花、同じ数、同じ色をそれぞれに渡しても仕上がりが全く違う。同じにしてね!って言ったことは一度もない。同じにできないのを分かっているから。同じにしたくないのを分かっているから。そんな花の個性から人の個性を知る。自分を知る。向き合って向き合ってそうだったなって腹におちるそれ!それが大切!それが花育🌼
2020.01.19 08:38フラワーセラピストフラワーセラピストという生き方があるその名の通り、花で癒すのだ。セラピストは今、とても人気高い職業である癒すことを目的としているから、個人的趣向により、様々な癒しを与える事も受け取る事もできるであろう。その中でも今回ありそうで少ないフラワーセラピストをご紹介。花はもちろん、最初からそこにあるだけで癒しである。言葉など要らない。普通に花を活けたり、育てたりする行為自体をフラワーセラピーとよんでも間違いないであろう。そんなフラワー達を存分に使って、更に心理学を学んだセラピストに癒してもらうのだから、最高の癒しを味わえるじゃないか!そして何より、癒してあげているはず、セラピストの方が実は1番癒されているかも知れない。フラワー達に囲まれ、クライアントに感謝され...